論文
地域課題に寄り添う実習教育による総合的人間力の育成―臨床的なアプローチに焦点を当てて―
齋藤 征人・佐藤 香織 4
オンラインキャンプ体験によって参加者に想起された認識―気づき・想い等―とは何か―コロナ禍での制限された教育支援活動(CSR)にみるケース・スタディ―
小森 伸一 12
フィットネスクラブで子どもに運動指導を行うインストラクターの意識に関する研究―教育支援者としての視点に着目して―
鈴木 聡 30
生徒の上演を成立させる観客のまなざし―渡部淳『教育における演劇的知』における上演のアポリア―
花家 彩子 46
自宅周辺でのウォーキングの実践を促す双方向型オンライン運動プログラムの開発―大学の体育実技の履修者を対象とした実行可能性の検討―
志村 広子・久保田 浩史・森山 進一郎 57
小学校高学年の子どもの意味世界の経験化に関する研究―体育における地域との連携・協働を進める視点として―
山内 朋也 69
研究ノート
新入生支援授業である初年次教育にチームアプローチをどう取り入れられるか―A.S.E・イニシアチブゲームの活用に着目した実践と理論―
小森 伸一 79
実践報告
中学校3年生を対象とした総合的な学習の時間におけるプレゼン改善のための授業―附属中学校における大学教員による授業支援―
杉本 任士 86
外部専門家との連携による特別支援教育教員の専門性向上に関する研究―企業等のコンサルテーションに焦点をあてて―
村浦 新之助 94
施設連携教員を中心とした小学校と児童養護施設との連携・協働―学習指導・心理的支援を通した児童理解に向けて―
田中 亮 101
大学派遣研究員による教育支援
小林 拓哉 106
大学水泳授業における体育理論学習の検討:古橋廣之進を題材として
目黒 拓也・金沢 翔一・森山 進一郎 112
エクササイズの実施方法の違いが子どものバランス能力に及ぼす影響―体つくり運動の授業における実践から―
塩多 雅矢・大橋 敏也・森山 進一郎・鈴木 聡 118
運動能力、社会性ならびに自ら考える力の育成を意図した運動遊びが幼児の心理的側面に及ぼす影響
小林葵衣・塩多雅矢・森山 進一郎 125
課題提起~現場からの声~
図工科専科教員の育児休暇取得プロセス―業務継続のための引き継ぎ方法の研究―
鳥海 良太 132
小学校の外国語活動・外国語科における連携・協働と特別支援教育
池田 順之介 134
STEAM教育における指導者の課題
金子 嘉宏 136
コロナ禍での災害復興支援における「コモンプレイス型副業」―人吉市での実践から―
荻上 健太郎 138
東京学芸大学大学院・「教育ネットワーク論」のチャレンジ
<教育行政グループ>
教員の魅力「発信」に関する行政と教員養成大学間の比較研究
近江屋篤史・上山大器・田﨑智憲・劉瑶 140
<ソーシャルワークグループ>
高等学校における不登校の実情に関する一考察―小・中学校との比較を通して―
尾花 涼・ボロシュ ペトラ・宮﨑 由梨 142
<生涯教育1グループ>
若年無業者への支援―「社会的経験」や「社会や人とのつながり」をどのように支援しうるのか―
渡部岳・東山絵実・樋口悠太・蔡佳鑫・寺谷明理 144
<生涯教育2グループ>
不登校支援専門とした公立学校ついての調査研究―岐阜市草潤中学校を例に―
栗田由菜・片山千春・宮里和希・趙一霖・劉天潤 146
<表現教育等グループ>
公共施設における芸術間協働―世田谷文学館の活動調査・考察―
王 悦・張 馥麟・西田 真菜・畑田 麻衣子 148
<生涯スポーツグループ>
スポーツ指導者の職業的地位の向上に関する研究
中島 翔平・中川原 知波・岡野 隼也・佐々木 大智・髙井 悠登 150
<付記>
加瀬 進・君塚 仁彦 139
企業の教育支援活動としての組織キャンプ体験が育む「生きる力」の検証―小学校高学年生を対象にした5年間のIKR調査にもとづいて―
小森 伸一 4
教師が発する言葉に対する授業参観者の気づきを記録・閲覧できるシステムの開発
保浦良太・加藤直樹 24
多職種連携による教師の変容
小林 拓哉 36
子どもの遊びにかかわる放課後児童支援員の意識に関する基礎的研究―首都圏の放課後児童クラブの事例を中心に―
田嶌 大樹 45
ロッククライミング活動における支援の相違によって生じる理解や認識についての研究―大学生を対象としたテキストマイニング分析にもとづいて―
小池 太・小森 伸一・津山 ゆり・蛭間 龍矢 56
ソーシャルベンチャーによる官民協働の不登校生の居場所づくりの特質―<界>における関与者間の関係構造の変容に着目して―
竹中 烈 68
発達障害のある大学生の就労支援の実態と課題に関する研究
横山 瑞季・加瀬 進 81
多感覚環境「スヌーズレンルーム」の活用事例に関する研究―オランダ・スウエーデン・イギリスにおける取組を手がかりに―
橋本 敦子・加瀬 進 90
大学1年生を対象としたエアロビックダンスのライブ型オンライン授業の実践報告
志村 広子・久保田 浩史・森山 進一郎 100
体育系学部に所属する大学生における新型コロナウイルスによる運動・スポーツへの影響に関する調査
橋本 恒・中谷 エイ氣 110
「わかった」の伴う学び直し機会を―学習支援の現場における、授業動画機能を備えたEdTech 教材の活用―
森崎 晃 123
小学校の道徳科における連携・協働の重要性と特別支援教育
青木 利樹 126
小学校の通常の学級における疾病を有する児童の支援と連携・協働
田中 亮 128
フィールド研究での学び
佐藤 志紀・森山 進一郎 130
より多くの人が理解でき実践できる走動作獲得プログラムの開発
中島 翔平・森山 進一郎 132
「おとな食堂」だった「こども食堂」―これまでとこれから―
神谷 康弘 134
「好き」が交錯するワーケーション×総合的な学習の時間
大学院修士課程における「協働」の学び―東京学芸大学大学院・「教育ネットワーク論」のチャレンジ―
2つの側面からみる「チーム学校」政策とその財政的課題
後藤花奈江・塩谷理紗・綱島陸登・布施野寛鯛・麦銘瑶・村岡瑞妃・楊路琪 140
<生涯教育グループ1>
コミュニティがもつ防災教育への可能性―川崎市の識字学級における防災への取り組み事例から―
LEE MINJEONG・郡司 健太郎・小島 俊介・後藤 範子・下八重 航大 142
<生涯教育グループ2>
社会教育施設は教育格差解消にどのような影響を与えているのか?
友永 和希・根本 裕美・矢田 亜彩美・山崎 佳菜子・吉田 康太 144
子どもの体力向上に向けた取り組みの提案
原 裕昭・佐藤 志紀・橋本 陽貴・吉田 京平・吉本 朝香 147
<ソーシャルワーク・表現教育・アートグループ>
表現教育における他者受容と承認に関する実践事例の検討
菊池 善行・黒田 祥太・小橋川 貴光・田中 千紗子・豊岡 沙羅・星 可奈 149
オンデマンド型語学授業を支える発音添削システムの開発と活用
木村 守 151
初歩的なアーティスティックスイミングの実践が児童の心理的側面および泳技能に及ぼす影響
生方 みちか・森山 進一郎・田嶌 大樹 4
教育支援・協働と大学の教員養成カリキュラムの課題―“「チーム学校」体制に応じた教育者養成におけるカリキュラムに関する調査”の分析結果を手がかりに―
腰越 滋 16
教育支援センターにおけるスポーツ実施状況と支援体制
原 祐一・松田 恵示 25
運動部活動に所属する高校生の保護者のニーズから考える指導者像
塩多 雅矢・藤澤 健幸・久保田 浩史・森山 進一郎 34
大学の体育実技における護身術を取り入れた授業の実践報告
石川 美久・谷川 哲朗・橋本 恒・林 洋輔・太田 順康 48
公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団と国立大学法人東京学芸大学による共催事業「学習&マリンスポーツ体験教室」の実践報告〜教育・体験格差の是正を目指して〜
課題提起~現場からの声
~大学図書館から協働を考える~ Möbius Open Library 紹介~
高橋 菜奈子 66
港区地域こぞって子育て懇談会〜子育て当事者の課題から生まれた「行政・学校・地域、こぞって子育て」の取り組み〜
中島 佳世 68
鯨と海の科学館での復旧作業を通して
長嶋 咲穂・玉井 由梨華・永田 もも 70
修士課程における拡張型学習(フィールド研究)の実践について
金子 嘉宏 72
小学校における体育学習及び運動プログラム実施を支援するシステム開発
鈴木 真央・内田 真生子・佐久間 未波・松田 一輝・鈴木 聡 75
ラオスで学校保健を学ぶエコヘルス・スタディツアー
朝倉 隆司 78
特集
【 日本教育支援協働学会第1回研究大会・シンポジウム報告】
小学校展覧会「●▲■、おもいのかたち―みえないものをみる―」を創る―公立美術館、地域住民による子どもたちへの教育支援―
Ⅰ シンポジウム開催の経緯
君塚 仁彦 80
Ⅱ 複雑に絡み合い、つながり合う地域拠点としての美術館―世田谷美術館の事例
東谷 千恵子 83
Ⅲ “展覧会”に込めた意図と展開
船本 直史 91
学校教育、家庭教育、社会教育の関係構造に関する今日的状況―困難な家庭状況にある子供たちを取り巻く教育環境に着目して―
入江 優子 4
医療領域における多職種連携教育(IPE)の教育領域への転用可能性
荊木 まき子・森田 英嗣 18
地域カリキュラムとしてのスタートカリキュラム編成における成果と課題
八釼 明美 32
ヒューストンでの宇宙教育実践報告~SEEC2018を通して~
高橋 雅子 42
学校のチーム力向上と教員間コミュニケーションに関する実践的研究~小学校での教員による協働活動を例に~
鳥海 良太 48
特別支援教育における多職種協働とスクールソーシャルワーク実践について
山中 徹二 59
学校を基点とする教育コミュニティづくりの実践~コミュニティ・スクールを導入した地域とともにある学校づくり~
玉利 勇二 69
おいしいとんかつを作れるのは誰か?~「問題」と「課題」と「発見」と「解決」~
金子 嘉宏 74
地域人材を教育の担い手に~岐阜市の母たちが作る民間学童保育ヒトノネの実践~
篠田 花子 76
幼保園と児童発達支援の連携
小林 拓哉 78
子どもの貧困と機会の確保について
枡谷 礼路 80
日本中の子どもたちを英語ペラペラにしたい!
山中 裕人 82
学会設立の理念と趣意
松田 恵示・加瀬 進 4
特集 『 教育支援協働学』の構築へ向けて
教育協働人材―教育協働学科における教育協働人材の育成をとおして
新崎 国広 8
教育支援・教育協働と社会教育
中山 弘之 12
心理職における教育現場での支援と協働
佐藤 由佳利 15
授業における学びの充実を支えるチームアプローチの可能性
大澤 克美 18
教育支援協働と教育の情報化
加藤 直樹 21
芸術は教育支援にどのように関われるのか
高尾 隆 25
協働を支える社会教育・生涯学習
倉持 伸江・柴田 彩千子 29
体育授業と運動部活動における教育支援・協働への所感
奥村 基生 33
フィールドワーク教育の可能性:< 支援> から< 協働> へ
小西 公大 37
教育ネットワークにおける教育支援協働従事者・学の立ち位置〜医療ネットワーク(保健医療福祉の連携協働、統合)から学ぶ
露木 信介 41
調査報告
子どもたちが、自分と向き合い、他者と対話し、社会とつながる教育に向けて―教育と探求社/ティーチャーズ・イニシアティブの挑戦
佐藤 由佳利 45
地域住民による自然体験学習会における児童・生徒・大人の学び―第12回無垢島自然体験学習会の参加者の感想文の記述分析を中心に
中西 史 49
学校を核とした教育コミュニティの形成プロセスに関する研究―岩手県大槌町における「ふるさと科」を核にしたコミュニティ・スクールの立上げを事例として
入江 優子 58